お役立ち情報

お問い合わせ ページトップへ

外国人の様々な手続きについて

ビザ(在留資格)申請サポート 


 

外国人夫婦に子どもが生まれたときの手続

日本で外国人の両親の間に生まれた子どもは日本国籍を有しませんので、日本に在留するためには在留資格を取得する手続きが必要となります。
 
この申請は、出生後30日以内に行わなければなりません。
30日が過ぎてしまいますと子どもはオーバーステイとして扱われますので、その後の入管の手続きは地元の出張所ではなく、本局で行われることになります。
 
出生した日から60日以内に日本から出国する場合は、この手続きを行なう必要はありません。60日までは適法に在留することができるということです。

手続の流れ
  1. 出生した日より14日以内に区市町村役所に出生届を提出する。
    (このとき必ず出生届受理証明書をもらってください。)
  2. 子供の国籍国である在日大使館(領事館)に出生届及びパスポート発行申請を行う。
    (パスポートの発行申請は在留資格取得申請の後でも大丈夫です。)
  3. 出生の日より30日以内に在留資格取得許可申請を居住地を管轄する入国管理局において行う。
    (手数料は無料)
  4. 在留資格の許可が下りれば、パスポートの原本の提示と引き換えに在留カードが発行される。

 

在留資格取得申請時に必要となる書類

申請には以下の書類を用意する必要があります。

必要書類
    1. 在留資格取得許可申請書
    2. 出生の事実を証するもの(出生届出受理証明書、母子手帳等)
    3. 子どもを含めた世帯全員の記載のある住民票写し
    4. 子どものパスポート原本(後から提出可)
    5. 両親の在留カード及びパスポートの写し
    6. 両親など扶養者の職業及び収入を証するもの(在職証明書、住民税の課税・納税証明書)
    7. 質問書

 

引っ越ししたときの手続

日本人の場合と同様に、在留カードを所持している外国人の方が転居等で住所変更をした場合、新住居地の役所で移転した日から14日以内に住居地の変更届出を行わなければなりません。
 
変更手続は無料です。

必要書類
必要書類
    1. 住居地届出書
    2. 在留カード

 

転職を考えたときの手続

転職する場合、新しい就職先の仕事(活動の内容)が現在のビザで認められている必要があります。もし認められていなければ、ビザを変更する必要があります。もし変更手続きをせずに資格外活動を続けていれば在留資格取消処分や退去強制手続の対象となりますので、注意が必要です。
 
現在のビザで認められている活動を確認するために「就労資格証明書」を取得することをおすすめします。 「就労資格証明書」によりご自分のできる活動が確認できるとともに、新しい就職先に対して、不法就労ではないことを証明することができます。
 
「就労資格証明書」は、住居地を管轄する地方入国管理官署に対して申請します。手数料は900円となっています。
 
「就労資格証明書」は、転勤前であれば申請の当日に発行されることが原則とされています。
 
(ご参照:『就労資格証明書とは』

就労資格証明書交付申請に必要な書類

申請には以下の書類を用意する必要があります。

必要書類

 

転職したときの手続

転職した場合、新しい就職先の仕事(活動の内容)が現在のビザで認められている必要があります。もし認められていなければ、ビザを変更する必要があります。もし変更手続きをせずに資格外活動を続けていれば在留資格取消処分や退去強制手続の対象となりますので、注意が必要です。
 
届出事由に変更(契約先の名称変更、所在地変更、契約先そのものの変更)が生じた日から14日以内に最寄りの地方入国管理局、支局、出張所に「届出事由に応じた届出書」を持参もしくは郵送にて提出しなければなりません。

就労資格証明書交付申請に必要な書類

申請には以下の書類を用意する必要があります。

必要書類

 

一時的に日本を離れるときの手続


 
日本に在留している外国人が、仕事や一時帰国などで一時的に日本を離れる場合には、事前に本人が地方入国管理局、支局、出張所に出頭して「再入国許可申請」の手続きをすることにより、容易に再び入国することができます。出国に先立って再入国許可を受けておけば、再び入国するに際して改めて上陸のための査証(ビザ)を取り付ける必要もなく、日本に再入国後も以前と同じ在留資格で在留が可能となります。
 
再入国許可の申請手続きは、居住地を管轄する地方入国管理局、支局、出張所などで行います。
 
海外で病気その他のやむを得ない理由より再入国の期限内に日本に帰れない場合には、その国にある日本の在外公館(大使館・領事館)に出頭して再入国許可の「有効期間の延長」を受けることができます。ただし、出国前に与えられていた在留期限を超えて有効期間の延長を受けることはできません。
 
再入国の許可には、1回限りの許可(手数3,000円)と数次有効の許可(手数料6,000円)との2種類があります。また、再入国許可は外国人本人の有する在留期限を超えて許可されることはありません。

必要書類

申請には以下の書類を用意する必要があります。

必要書類

 

みなし再入国許可について

みなし再入国許可とは、有効なパスポート及び在留カードを所持する外国人で出国してから1年以内に再入国する場合には原則として再入国許可を受ける必要がなく、再入国許可があるものとみなすという制度です。(一部の人を除く)
 
これには「在留カードを後日交付する」旨の記載がなされた旅券や、在留カードとみなされる外国人登録証明書を所持する場合も含まれ、特別永住者証明書を所持する特別永住者については、出国後2年以内に再入国する場合には、原則として再入国許可を受ける必要はありません。
 
従来の再入国許可では一定の条件のもと、日本の在外公館に出頭することで再入国許可の「有効期間の延長許可」を得ることができましたが、みなし再入国許可により出国した場合は、その有効期間を海外で延長することはできません。そのため、出国後1年以内(特別永住者は2年以内)に再入国しないと在留資格が失われることになり、在留期限が出国後1年未満の場合は、その在留期限までに再入国しなければなりません。
 
(ご参照:『みなし再入国許可とは』

 

みなとまち行政書士事務所のビザ取得サポートサービス

みなとまち行政書士事務所は、コンサルティングから書類作成はもちろん、入国管理局への申請までサポートさせていただきます。

サービス内容
  1. ビザ(在留資格)取得に関するコンサルティング
  2. 入国管理局へ提出する書類の収集
  3. 入国管理局へ提出する書類の作成
  4. 入国管理局へ申請
  5. 結果受領に至るまでのサポート
費用

>>費用についてはこちらをご覧ください。

 

サポートの流れ

  • 1.お問い合わせ

    電話(06-4305-7395)や、お問合せフォーム(こちら)からお問い合わせください。
    些細なことでもお気軽にお尋ねください。
    ビザ取得の可能性が極端に低い場合などは理由をご説明します。

  • 2.面接 / 見積

    ご依頼を検討いただける場合、資料などを拝見し、更に細かくお話をお聞きさせていただくべく面談をさせていただきます。
    また、費用やサポート内容についてもご説明させていただきます。

  • 3.ご依頼の確定

    サポート内容や費用等の条件にご納得いただければ、ご依頼を確定することを申し付けください。
    着手金をお支払いいただきまして、正式なご依頼とさせていただきます。

  • 4.書類の収集・作成

    メール等でヒアリングをさせていただきながら、当事務所が作成または取得できる書類は代行して手配いたします。
    お客様で準備、作成していただく必要がある書類はご協力をしていただきます。

  • 5.申請

    入国管理局へ申請します。申請後は速やかに申請日と受理番号をお知らせします。
    後日、入国管理局から追加資料や事情説明などが求められる場合がありますが、その際はご連絡の上で速やかに対応します。
    審査の進捗状況なども適宜確認、ご報告いたします。

  • 6.残金のご入金

    申請のタイミングで残りの費用をお支払いいただきます。

  • 6.許可・不許可の連絡

    入国管理局から許可通知が届き次第、ご連絡いたします。
    同時にビザ受領に必要な証印手続きの準備を行い入国管理局に出頭します。
    ビザの受領が終わり次第お客様にお渡しします。

この記事を書いた人

大阪の行政書士 可児和武の画像
みなとまち行政書士事務所の可児(かに)と申します。

旅行が好きで、ふらっと出かけることもあります。昔は家族でよく出かけていましたが、最近は妻も娘も相手にしてくれなくなったので、一人旅を楽しんでおります。サービスエリアで1人ソフトクリームを食べているおじさんを見たら、たぶんそれはワタシです。