お役立ち情報

お問い合わせ ページトップへ

「短期滞在]ビザから「日本人配偶者等」ビザへの変更について

ビザ(在留資格)申請サポート 


 

恋人や配偶者を日本に呼び寄せたい

外国人の恋人や配偶者を日本に呼び寄せ、日本で二人の生活を始める、ということを考えたときに在留資格の取得手順は次のパターンが考えられます。

  1. 「短期滞在」の在留資格で入国し、その後「日本人の配偶者等」の在留資格に在留資格変更許可申請をする。
    (相手の人の国籍がビザ免除国の場合はノービザで入国し、在留資格認定証明書交付申請をする。)
  2. リンク:外務省 『ビザ免除国・地域』

  3. 海外で結婚した後、「日本人の配偶者等」の在留資格を取得するために在留資格認定証明書交付申請をして、ビザ取得後に入国する。

 
正規のルートは2.の手順ですが、これには時間がかかり、スムーズに事が運んでも申請してから入国できるまで数カ月を要することになります。

一日でも早く二人の生活を始めたいと考えた場合、1.の手順、すなわちとりあえず入国しておいてから、次に在留資格の変更を目指すという方法を取ることになり、現にこの方法を選択する人もおられます。
 
しかし、原則では「短期滞在」の在留資格から他の在留資格への変更は認められておりません。
 
入管法においては、短期滞在から他の在留資格変更は、「やむを得ない特別の事情に基づくものでなければ許可しないものとする」(20条3号)と定めています。
 
逆にいえば「やむを得ない特別な事情」があれば許可される可能性があるということになりますが、具体的にはどんな事由がこれに当てはまるのでしょうか。
 

「やむを得ない特別の事情」があると認められるケース

下記のいずれかに該当する場合は、変更申請が許可される可能性があります。

【認められる可能性がある場合】

  • 短期滞在の間に日本で婚姻届けを提出した場合
  • 婚姻済みの外国人配偶者が短期滞在でたまたま来日中の場合
  • 夫婦間に幼い子どもがいる場合
  • 妊娠していて、日本で出産する必要がある場合

 
ただし、最終的には入国管理局が個々の状況により判断することになりますので、上記の事由に当てはまる場合でも必ず許可されるものではありませんので、慎重に手続を進める必要があります。

 

在留資格の変更許可申請時に必要となる書類


「短期滞在」ビザから「日本人の配偶者等」ビザに変更する際に以下の書類を用意する必要があります。

必要書類
  1. 在留資格変更許可申請書
  2. 写真
  3. 在留カード(提示)
  4. パスポート(提示)
  5. 身元保証書
  6. 質問書
  7. スナップ写真(夫婦で写っているもの)
  8. 配偶者(日本人)の戸籍謄本(結婚事実の記載があるもの、もしくは婚姻届受理証明書)
  9. 外国人の自国の機関から発行された結婚証明書
  10. 配偶者(日本人)の住民税の課税(又は非課税)証明書及び納税証明書(1年間の総所得及び納税状況が記載されたもの)
  11. 配偶者(日本人)の方の住民票(世帯全員の記載のあるもの)
  12. その他

(注)提出書類が外国語で作成されている場合には,訳文(日本語)の添付が必要です。

 
≫詳しくはこちらもご覧ください。『ビザ申請の必要書類【日本人の配偶者等】』
 

まとめ

以上、外国人の恋人や配偶者を日本に呼び寄せて「日本人配偶者等」の在留資格を取得する方法について説明させていただきました。
 
申請にあたっては、入管業務に詳しい行政書士に相談されることをおすすめします。
 
当事務所では在留資格・ビザのご相談を随時受け付けております。
電話や問合せフォームよりお気軽にお問合せ下さい。
 

みなとまち行政書士事務所のビザ取得サポートサービス

みなとまち行政書士事務所は、コンサルティングから書類作成はもちろん、入国管理局への申請までサポートさせていただきます。

サービス内容
  1. ビザ(在留資格)取得に関するコンサルティング
  2. 入国管理局へ提出する書類の収集
  3. 入国管理局へ提出する書類の作成
  4. 入国管理局へ申請
  5. 結果受領に至るまでのサポート
費用

>>費用についてはこちらをご覧ください。

 

サポートの流れ

  • 1.お問い合わせ

    電話(06-4305-7395)や、お問合せフォーム(こちら)からお問い合わせください。
    些細なことでもお気軽にお尋ねください。
    ビザ取得の可能性が極端に低い場合などは理由をご説明します。

  • 2.面接 / 見積

    ご依頼を検討いただける場合、資料などを拝見し、更に細かくお話をお聞きさせていただくべく面談をさせていただきます。
    また、費用やサポート内容についてもご説明させていただきます。

  • 3.ご依頼の確定

    サポート内容や費用等の条件にご納得いただければ、ご依頼を確定することを申し付けください。
    着手金をお支払いいただきまして、正式なご依頼とさせていただきます。

  • 4.書類の収集・作成

    メール等でヒアリングをさせていただきながら、当事務所が作成または取得できる書類は代行して手配いたします。
    お客様で準備、作成していただく必要がある書類はご協力をしていただきます。

  • 5.申請

    入国管理局へ申請します。申請後は速やかに申請日と受理番号をお知らせします。
    後日、入国管理局から追加資料や事情説明などが求められる場合がありますが、その際はご連絡の上で速やかに対応します。
    審査の進捗状況なども適宜確認、ご報告いたします。

  • 6.残金のご入金

    申請のタイミングで残りの費用をお支払いいただきます。

  • 6.許可・不許可の連絡

    入国管理局から許可通知が届き次第、ご連絡いたします。
    同時にビザ受領に必要な証印手続きの準備を行い入国管理局に出頭します。
    ビザの受領が終わり次第お客様にお渡しします。

この記事を書いた人

大阪の行政書士 可児和武の画像
みなとまち行政書士事務所の可児(かに)と申します。

旅行が好きで、ふらっと出かけることもあります。昔は家族でよく出かけていましたが、最近は妻も娘も相手にしてくれなくなったので、一人旅を楽しんでおります。サービスエリアで1人ソフトクリームを食べているおじさんを見たら、たぶんそれはワタシです。